今回は『枕崎本枯れ節』を使った簡単なおだし取り方をご案内いたします。
先ずは、芳醇な味と香りが楽しめる
『一番だし』です。
材料
枕崎本枯れ削り節…30g
水…1000㏄
①お鍋に水を入れて沸騰したら、火を止めて下さい。
②枕崎本枯れ削り節を入れたら、1~2分、削り節が沈みのをそっと見守って下さい。
③ざるにキッチンペーパーをひいて、削り節をこします、その際絞るとエグミが出てしまいますのでご注意を…
一番だしは、お吸い物や茶碗蒸し、そばだし、竹の子の土佐煮などにお奨めです
続きまして濃い旨味が楽しめる
『二番だし』
材料
一番だしに使用した『枕崎本枯れ削り節』
水…500㏄
追い出し用の枕崎本枯れ削り節…ひとつまみ(5g程)
①お鍋に水と一番だしに使用した『枕崎本枯れ削り節』を入れて沸騰させたら、弱火で4、5分。
②火を止めたら、追い出し用の『枕崎本枯れ削り節』を入れて、1、2分。
③ざるにキッチンペーパーをひいて、削り節こし、今度は少し絞って旨味を絞り出して下さい。
二番だしは、煮物や炊き込みご飯、鍋物に合うしっかりした『おだし』がとれますよ!
だしを取った後の『枕崎本枯れ削り節』はフライパンで炒って、味醂、お醤油、砂糖でお味を調え、『美味しいフリカケ』としてお召し上がり下さい。

◎この商品はこちらから
2016-03-11 10:12:35
| コメント(0)